新居見つかって良かったよ

5/7から5/14まで探し回ってなんとか新居見つかりました。

 

今回シェアハウス探しがあまり順調に進まなくて、一般賃貸も同時に探していたので、自分の新しいライフスタイルがブレちゃってブレちゃって、何がいいのか分からなくなって、頭の中がとっ散らかってしまったけど、明らかにピンと来る物件は見たらちゃんと分かるもんですね。

 

なんか今ひとつ決め手に欠けるのは、それはピンと来てないってことなんだっていう当たり前の話。

 

シェアハウス探しは難航しました。その理由は、シェアハウスの探し方ってのは一般賃貸物件とはポイントが異なるからだと思います。

 

まず、一般賃貸物件と比べて変数が多過ぎる。間取り、駅徒歩、広さ、階数、方角、築年数、収納、お風呂、キッチン、トイレ、賃料、etcというのは、通常物件においても判断の条件になる重要な要素。でもシェアハウスの場合はそれだけじゃない。

 

ハウスのルール、共用設備の充実度、清掃の有無・頻度、支給される生活雑貨のラインナップ、管理人の常駐可否、最低契約期間、ハウス内での部屋の移動に関する事務手数料の有無、運営会社の運営ポリシー、他物件に移ることの自由度、住人の雰囲気、その他の付加価値、といった単純比較が難しいような数々の要素がある。

 

一般の賃貸物件がユニクロの大量生産型既製服だとすると、シェアハウスの場合は全部一点物の古着みたいな感じ。「これの赤ありますか?」「これのVネックのやつありますか?」とかじゃなくて。

 

ホント検討要素が多すぎて、単純比較できないのでなかなか決めきれないし、一個一個が全然違うので、「大体オッケーなんだけど、広さだけがネックだな〜」とかなった場合に、「ほとんど同じだけど少しだけ広い」みたいな都合のいい物件なんか大抵存在しない。

 

あとは、シェアハウスを専門に掲載する不動産サイトが何個もあるにはあるんだけど、実店舗が存在しないこと。

 

通常の物件探しなら、不動産屋で条件を伝えれば、条件を満たす物件や条件に近い物件をどんどん提案して貰えます。色んな物件を見て自分のニーズが明確になったり、現実を受け入れたり、自分が妥協出来ないと思ってたポイントが実は妥協出来ることに気付いたり、思ってたより譲れない条件があったことに気付いたり、そんな紆余曲折を経て希望の物件に辿り着きます。

 

ところが、シェアハウスの場合は、webで興味のある物件を見つけて内見のアポを取っても、大概全部違う管理会社。何社ともアポを取ってあっちゃこっちゃ自分の足で移動して、何社も訪問しなければならないので、一日に内見出来る数も自ずと限られます。非常に非効率です。

 

だから、実は内見するのはホント最後のフェーズで、webで見ている時点で住めそうか住めなそうか80%くらいは結論を出しておく必要があります。

 

そうしないと無駄足ばっかり踏むことになります。

 

旧来の不動産探しは、「やっぱ実際に見てみないと分からんよね」という考え方があったと思いますが、現代の特にシェアハウスの探し方は、「見なくても大体のことは分かるよね」のスタンスで探さないといけないなぁと感じました。

フリートークがなかなかよく出来たよ

最近は英語のレッスンにおいて、スピーキングの教材を使うことを試しています。文法教材に疲れたのです。

 

文法教材を使ったレッスンの流れは以下のようになっています。

  1. お題となる文法の説明
  2. 新出単語の発音
  3. 例文会話を使ったロールプレイ
  4. 例文の内容に関する問題
  5. 該当文法を使用したエクササイズ
  6. 該当文法を使ったフリートーク

 

5番と6番以外は、基本的にテキストに書かれている内容の音読みたいなもの。5番もほぼ穴埋めみたいなもんなので、自分で文章構築して喋るのは6番だけなんですが、時間の都合で6番まで辿り着けずに終わることもしばしば。

 

ある世界的な英語教師が「文法は絶対に勉強するな」と言っていたことの影響もあって、最近はもっぱらスピーキング教材でのスピーキング練習を主に行っています。

 

フリーカンバセーションだと、なかなか自分の言いたいことを表現しきれずにモヤモヤしたレッスンになってしまうのですが、ウンウン唸りながら毎日レッスンしてたら、段々と会話が成立するようになってきました。

 

「こんなん無理だわ」と感じることでも、長く続けているとなんとなく出来るようになるもんだなぁと実感しています。

 

そして、どれだけ拙い表現であっても、強く伝えたいという気持ちがあると、なんとか伝わるもんですね。

 

最近は「あなたと喋るのはとても楽しいわ。次も私を選んでね」と言ってもらえることが多く、リップサービスの要素も多分にあるにしても、以前よりもそんな風に言われる回数が大幅に増えているので毎日ウキウキした気分で日常を生きることが出来ています。

 

キャバクラかよ!!

 

よろしければこちらからどうぞ。

 

仕事再開

16日間の長い休みを取って、今日東京での初出勤をしました。電車に乗りたくないよう。

 

会社に行くと色んな人が「お帰りなさい!」と声を掛けてくれました。私は円形脱毛症の影響で4年間ほどスキンヘッドにしていましたので、久しぶりに会う私を見ても皆んなの目線は少し上です。

 

スキンヘッドにしてから出会った人もいれば、フサフサ時代の私を知っている人もいるので、その反応はマチマチですが、大体皆一様に髪型には触れません。

 

人の容姿には触れないというのが社会人としてのマナーなのかな?と思う反面、「もしかしてヅラだと疑っている?」という疑念がムクムクと湧いてきます。

 

ま、どうでもいいんですけどね。

 

東京にカムバックしたのと同時に部署異動になったので、新しい部署で仕事開始です。

 

初日なので特にやることはなく、PCの初期設定と沖縄出張時の経費精算とか引越しに伴う事務手続きとか「帰ってきたよ〜」とか挨拶して一日が終わりました。

 

明日も満員電車に乗るのは嫌です。

新居探し

沖縄から東京に帰ってきた途端に新居探しがスタートしました。

 

彼女と別れ同棲を解消し、新しいスタートを切る私です。

 

色々な理由からシェアハウスを検討していました。

 

【色々な理由】

  1. 生活コストを下げたい。これまで同棲していたので家賃は半分で良かったが、1人で住む場合は当然家賃負担が高くなる。
  2. 英語の勉強をしたい。シェアハウスと言えば通常物件で敬遠されがちな外国人でも入居しやすいイメージ。外国人と共同生活すれば英語を使う機会に困らない。
  3. 寂しさを紛らしたい。1年間の沖縄出張により、東京のコミュニティを再構築する必要があり、また、別れに伴う一時的な寂しさも共同生活で紛れるかもしれない。
  4. 変わった体験をしたい。この歳でシェアハウスというのも珍しいし、多国籍環境での貧乏暮らしという希少性の高い体験が出来るのではないかと期待。

 

シェアハウスと言えば通常物件の入居が難しい外国人が集まっていて、比較的都心の方で、かなり安価に、多国籍で若干カオスな生活空間が繰り広げられるのだろうというステレオタイプなイメージを持っていました。

 

部屋が狭いとか、トイレやお風呂が共用だとか、 プライバシーがあまり無いとか、住んでる人が怪しい(偏見的一般論)とか、色々とデメリットはあるものの、不便な生活を積極的に楽しもうと思っていました。

 

風呂無しアパートに住んでたあの頃の私に戻って、もう一度人生をやり直そうと思っていました。

 

ところが、昨今のシェアハウス事情は幾分違っていました。

 

「お金が無いからシェアハウス」ではなくて、「一人暮らしでは持てないような充実した設備を使って豊かで楽しい共同生活」というイメージの物件がたくさん。当然安くない。決して高くはないけど。なんか社会がシェア経済に向かっているような印象を受けました。

 

さながら学生寮や社員寮の生活という感じ。実際、元社員寮をリノベーションして巨大シェアハウスを運営しているシェアハウス専門の会社があったり、様々なコンセプト型のシェアハウスを集めて掲載するサイトがあったり、世の中多様化してるんですね。ここ数年時間が止まってたよ、ワシャ。

 

中には当然「日本に居ながらにして海外留学」みたいなコンセプトのものもあって、自分のニーズに近いものもあるんですが、付加価値を付けて高く貸すというコンセプトなので、決して安くはない。俺なんかまさにいいお客さんだわ(笑)。

 

そんなわけで、シェアハウスに住むのか一般賃貸に住むのか決めかねつつ継続中のお部屋探しは、非常に難航しています。