ギザ10

ギザ10をご存知だろうか?

 
その昔、10円硬貨の側面には、100円玉や500円玉みたいにギザギザが刻んであった。
 
昭和26年の発行以来、昭和33年までの10円玉にはギザギザがあったのだ。
 
硬貨にギザを刻むという行為は、昔、金貨の縁を削って地金を盗る輩がいたので、それを抑止する為にギザを刻んだことの"名残り"だそうな。
 
高額硬貨にはギザギザを刻む方針だったとか、ポケットの中で触っただけで硬貨を区別出来るよう、他の硬貨との兼ね合いで変更するとか、なんかそんな諸般の事情により、10円玉からはギザギザを無くしたらしい。
 
んで、なぜか私は昔からこのギザ10を集めている。
 
なぜなのかは自分でもよく分からない。ギザの付いた10円玉の方が、ギザ無しのツルッとした奴よりも、ずっとシブく感じられたのは確かだ。
 
私が子供の頃、蒐集癖と言えば切手か古銭と相場が決まっていた。ドラえもんでものび太は切手を集めていたし、身近な大人が古銭を集めてたりという実例も影響したのであろう。
 
ジャズのレコードを蒐集する親戚でもいれば違ったのかもしれないが、そんなおシャンティな血族でもないので。
 
そんなわけで、惰性で30年間ギザ10を集め続けてきたが、実は先日ついにその旅が終焉を迎えたのだ。
 
ギザ10にも、発行年によって枚数に違いがあり、昭和33年のものが最も発行枚数が少ない。その為、「昭和33年物だけ特別!」という風潮があって、そのせいか大概の33年物は既に誰かの手で保護されており、市場で出会うことが滅多に無いのだ。
 
私は150枚以上のギザ10を持っているが、33年物は一枚も持っていなかった。
 
ところが、先日自動販売機でソルティライチを買ったときのお釣りに、33年のギザ10が紛れていた。
 
f:id:ooxoo:20160109111548j:image
 
は〜長い道のりじゃった。30年掛かったよ。